■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

ダブルチョップ対コブランディング

1 :( ゚ 3゚)さん ★:2025/06/10 18:15:46 ID:b5KE37Gi
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< 共同ブランドとは何か
. c(,_uuノ

676 ::2025/09/28 21:11:36 ID:LOyHRrpw
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20250927-OYTNT50004/

> 在来線の上空を使う難工事だったことから
> 列車の運行への影響を抑えながら工事を進める難易度の高さも

  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< こっちの記事だと読売も「難易度」にしとるなあ
. c(,_uuノ

677 ::2025/09/28 21:18:39 ID:LOyHRrpw
にほんご学習帳 Vol.1 「難易度? 難度じゃないの?」 〜雰囲気言葉〜
https://www.tv-asahi.co.jp/announcer/nihongo/genba/01.html

> 「難易度」という言葉は、ゴルフ中継ではよく使われます。
> 例えば「このホールは難易度が高いので、ティーショットでフェアウェイを外さないようにしないといけませんね」
> という具合です。

> フィギュアスケートや器械体操でも「高難度のジャンプ」「難度の高い技」と表現します。
> 難易度とはいいません。「難易度」が頻繁に使われるスポーツはゴルフ以外には、ほとんどありません。

> 「全英リコー女子オープンゴルフ」の準備をしていた進藤アナに聞きました。
> 進藤アナ「難易度って意味が良く分からない言葉なので、使わないようにしています。
> 難しいホールとか、バーディーがとりやすいホールという表現にしています。」

> ホールデータという表
> 「難しさ」や「易しさ」の度合いがまとめられた一覧表です。基準となる数字に対して、難しさの度合いを
> プラス、マイナスの数値で表していますから「難易度」が示されているといえます。

> 私たちアナウンサーは、便利な雰囲気言葉をなんとなく使うのではなく、意味をよく考えて、
> より適切な表現をするように心がけています。

  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< 日付がないのでいつごろ書かれた文章か分からんが
. c(,_uuノ

678 ::2025/09/28 21:21:32 ID:LOyHRrpw
> この項目の本文で「難度」と「難易度」を混用しています。Wikipediaは辞書ではないので本来の論点では
> ありませんが、「難度」に統一すべきと思います。 物事や物理量の強弱や高低の度合いを表す用語は、
> 「一般的にその物事や物理量の影響が強いと考えられる方を示す単語+度」です。例えば
> 「高度」 とは言うが 「高低度」 とは言いません。
> 「温度」 とは言うが 「温寒度」 とは言いません。
> 「速度」 とは言うが 「速遅度」 とは言いません。
> 「難易度」という用語は、どうやら教育業界が使い始めたのがきっかけのようで、それが正しければ
> 「業界用語」です。

  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< ウィキペディア「ノート:難度」 (現状、「難易度」は「難度」に転送される)
. c(,_uuノ

679 ::2025/09/28 21:27:30 ID:LOyHRrpw
https://www.tecummath.net/2024/05/02/yomoyama_341/

> おそらく教育業界での造語だと思うんですが、「難度が高い」というのは難しい度合いが高いということで、
> 難しいということですね。難しいと言えば済むことを「難度が高い」というふうに、わざと難しく表現するのも
> いかがなものかと思いますけれども 云々

  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< この人も教育業界から始まったと言っとる。
. c(,_uuノ  上記ウィキペディアンはここを参照して同じことを言っとるだけかもしれんけど。

680 :;; ゚д゚ミさん:2025/09/28 21:27:57 ID:bRbTdJna
∧ ∧
(,,゚д゚) < 言語は常にカッコ悪い方向へ変わっていく

681 ::2025/09/28 21:32:30 ID:LOyHRrpw
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11306355096
> 難しい 普通 易しい があって、難と易を選択できるから難易度というのでは?

> 日本語には、対義的な漢字を使った二字の熟語のうち、一方の文字の意味が無くなっているものが
> わずかながら存在します。
> これを「帯説」と言います。「難易」もそのうちの一つです。
> 昔からこういう使い方をしているとしか言いようがありません。

  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< 「緩急があれば」「異同を確かめる」
. c(,_uuノ

https://kotobank.jp/word/%E5%B8%AF%E8%AA%AC-2058425
> 「奪」の意がなくなって「権利などを譲り渡すこと」の意になった「与奪」など。

682 :ななしちん.@(''`w´)さん ★:2025/09/28 21:35:14 ID:1JTu/2tQ
     ∧∧   /
*〜'´ ̄(''`w´) _ノ きもかわいいみたいなもんだよ。むずかやさしさを表してるんだよ。
  UU ̄U U   `ヽ.

683 ::2025/09/28 21:35:30 ID:LOyHRrpw
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< 正直「生殺与奪」でしか与奪の語を見たことないんだが
. c(,_uuノ
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< 「日葡」とあるので、慶長の頃から「与奪」=「譲り与えること」なのか
. c(,_uuノ

684 ::2025/09/28 22:03:49 ID:LOyHRrpw
https://www.sankei.com/article/20171018-DAZLL65QRJPOJDTDXC6FDBNPRY/

> 2017/10/18 09:00
> 清湖口 敏 オピニオン コラム

> 恩と恨みを表す「恩讐(おんしゅう)」も、「恩讐を超えて」「恩讐の彼方(かなた)」などというとき、
> そこに恩の要素が入る余地はない。
> 「存亡の危機」も同じではなかろうか。「存」がほとんど意味をもたない帯説だと考えれば、これもまた
> 十分に理にかなった「本来の言い方」といえるだろう。

  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< 本題は「存亡の危機」というけど本来は「存亡の機」じゃねえの?という内容だが
. c(,_uuノ   出師の表を出典とするなら「本来」はやっぱ「存亡の秋」なのでは?とおもた

685 ::2025/09/28 22:06:12 ID:LOyHRrpw
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< 「生きるか死ぬか」で「死ぬ」しか選択肢がなければ「帯説」なんだろうけど、
. c(,_uu    ゴブゴブだったりワンチャンだったりビレゾンだったりで「存」の可能性は一応あるわけで

686 ::2025/09/28 22:19:35 ID:LOyHRrpw
> 高校の時オイラート部だったやつ
> やっぱタタール部のやつとは仲悪かった?

> 高校は帰宅部だけど中学の時はオイラートだった。軟式だけどね

> 俺はジュンガル部だったけど

> おれはチャハル部
> 朝練がきつかったな

> 俺はナイマン部。
> やっぱり毛のないマン○は最高だね。

  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< 知らない部活がいろいろあるんじゃのう
. c(,_uuノ

687 ::2025/09/28 22:21:43 ID:LOyHRrpw
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< 奚温部というのもあるんだそうな(ふつうの奚温部?
. c(,_uuノ

> 本字は温がさんずいではなく口

688 ::2025/09/28 22:24:46 ID:LOyHRrpw
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%97%A2
https://kanji.jitenon.jp/kanjiy/23909

  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< これか
. c(,_uuノ

689 ::2025/09/28 22:49:18 ID:LOyHRrpw
https://x.com/inaniwan/status/1894242015799312546

> エロゲの箱を開ける方法、定規よりもパレットナイフで開けた方が楽、と訊いて目から鱗だったのに、
> 未だにパレットナイフを買えていない。

  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< 調達のしやすさで定規に劣る?
. c(,_uuノ

690 ::2025/09/28 22:50:16 ID:LOyHRrpw
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< 難しいのが難易度なら容易なのは易難度か?
. c(,_uuノ

691 ::2025/09/28 22:52:18 ID:LOyHRrpw
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< 高い低いの話で言えば、コスパの「高低」がどうも逆になるんじゃないのかという気がしていて、
. c(,_uuノ   そこをごまかすために「コスパが良い/悪い」とするようにしている

692 :;; ゚д゚ミさん:2025/09/28 22:53:29 ID:bRbTdJna
∧ ∧
(,,゚д゚) < 画材店か、と思ったが百均にあるらしい

693 ::2025/09/28 22:57:00 ID:LOyHRrpw
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< palette と pallet で綴りが違う単語だったのをちょと前に知るなど
. c(,_uuノ

694 :ななしちん.@(''`w´)さん ★:2025/09/28 23:03:31 ID:1JTu/2tQ
     ∧∧   /
*〜'´ ̄(''`w´) _ノ paletteはフランス語由来かな?
  UU ̄U U   `ヽ.

695 ::2025/09/28 23:24:18 ID:LOyHRrpw
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< 京都と福井の意味だけど福井の意味を喪失した京福電気鉄道も「帯説」の一種か?(違います)
. c(,_uuノ

696 :ななしちん.@(''`w´)さん ★:2025/10/01 00:16:23 ID:eI1t24dP
     ∧∧   /
*〜'´ ̄(''`w´) _ノ もう10月だよshitが!!!!!!!
  UU ̄U U   `ヽ.

697 :;; ゚д゚ミさん:2025/10/01 00:42:05 ID:lhJP1nWi

   ∧∧    ∧∧   そうですか
  ( ゚ ヮ゚)  ( ゚ ヮ゚)  たいへんだー
  (  )┐  (  )┐
   〉      〉 



   ∧∧    ∧∧
  (゚ヮ ゚ )  (゚ヮ ゚ )  たいへんだー
 ┌(  ) ┌(  )
    〈      〈 

698 ::2025/10/01 01:38:03 ID:yhC4EvVw
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< 10月1日では遅すぎる
. c(,_uuノ

699 ::2025/10/01 01:38:32 ID:yhC4EvVw
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< スーパーホモアニメアワー始まってた
. c(,_uuノ

700 ::2025/10/01 01:40:51 ID:yhC4EvVw
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< ここからレズアニメ
. c(,_uuノ

701 ::2025/10/01 01:50:19 ID:yhC4EvVw
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< フレッド・ホイルって誰や >>698
. c(,_uuノ

702 :;; ゚д゚ミさん:2025/10/01 01:56:38 ID:lhJP1nWi
∧ ∧
(,,゚д゚) < 「生命は宇宙から来た」カッパ・ブックス
       とかだけ見るとそういう人かと思うべな

703 ::2025/10/01 01:57:07 ID:yhC4EvVw
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< とろび
. c(,_uuノ

704 ::2025/10/01 01:58:34 ID:yhC4EvVw
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< OPがEDにきてるぞ
. c(,_uuノ

705 ::2025/10/01 02:07:06 ID:yhC4EvVw
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< パンスペルミア説ってそんなにオカルトとかトンデモという感じはしないなあ
. c(,_uuノ

706 :;; ゚д゚ミさん:2025/10/01 02:21:32 ID:lhJP1nWi
∧ ∧
(,,゚д゚) < 定常宇宙論でも負けてるんで、功績はともかく一般からのイメージはいささか

707 ::2025/10/01 21:30:18 ID:yhC4EvVw
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< 「ディテール」が「ディティール」になったりするのは、字面がそっちのほうが「かっこいい」と思っていて
. c(,_uuノ   うっかり「スノッブ」(snob)を「スノッヴ」にしちゃうようなパターンかと思っているが

708 ::2025/10/01 21:53:48 ID:yhC4EvVw
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< 「この着せ替えry」24話をもう一回見たのだが「推し」の連呼でちょっと苦笑するなど
. c(,_uuノ
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< 「唖」と同音だからダメです!とか言われない時代になってきたんやな…って
. c(,_uuノ

https://x.com/signbonbon/status/1411272011192496134
> 就職の面接試験で趣味を聞かれ、「推しの作家の」と言いかけたところで「差別用語はダメだよ」
> と怒鳴られました。(中略) ちなみに内定は辞退したそうです。

709 :;; ゚д゚ミさん:2025/10/01 23:23:09 ID:lhJP1nWi
∧ ∧
(,,゚д゚) < 相手を見て話を旋回くるりのパー

710 :;; ゚д゚ミさん:2025/10/01 23:27:30 ID:lhJP1nWi
∧ ∧
(,,゚д゚) < まあそんなんわからんで若者が欲しいってのも
       山で飢え死にしそうな鬼やね

711 :ななしちん.@(''`w´)さん ★:2025/10/02 22:37:12 ID:FV14KrcE
     ∧∧   /
*〜'´ ̄(''`w´) _ノ 内定は辞退したとわざわざ付け加える辺りが作文っぽい。
  UU ̄U U   `ヽ.

712 ::2025/10/02 22:40:47 ID:bvFIyvC1
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< ちなみにEカップだそうです
. c(,_uuノ

713 :;; ゚д゚ミさん:2025/10/02 23:28:38 ID:iv9kLYCO
>>708
https://x.com/mtmblgsmnmtm/status/1413095328937496576
> FF外から失礼、「はちま起稿」(@htmk73
> )がこのツイートと返信を転載した上著作権侵害画像をサムネにして記事にした

∧ ∧
(,,゚д゚) < 以下略

714 :;; ゚д゚ミさん:2025/10/02 23:29:45 ID:iv9kLYCO
∧ ∧
(,,゚д゚) < FF外から失礼、ってのも、面倒な時代になったなあ

715 ::2025/10/02 23:35:03 ID:bvFIyvC1
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< 嘘松と言われてみればそうである(仲謀どの)
. c(,_uuノ
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< よく考えたら「推しの子」のアニメ化ドラマ化とかやっとるぐらいだから、テレビの放送コード的なもので
. c(,_uuノ   引っかかったりなんてのはないのか

716 ::2025/10/02 23:35:58 ID:bvFIyvC1
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< 「FF外から失礼します」は割と早い時期の2007年ぐらいからあるところにはあったという話で
. c(,_uuノ

717 ::2025/10/02 23:37:42 ID:bvFIyvC1
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< ネットのやりとりで「はじめまして」みたいなのも要らんねん
. c(,_uuノ

718 :ななしちん.@(''`w´)さん ★:2025/10/02 23:38:39 ID:FV14KrcE
     ∧∧   /
*〜'´ ̄(''`w´) _ノ FF以外認めないのが許されるのは本田技研工業だけ。
  UU ̄U U   `ヽ.

719 ::2025/10/02 23:39:24 ID:bvFIyvC1
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< 「こちらでは初めまして」みたいな珍妙な挨拶も昔はあったなあ
. c(,_uuノ

720 ::2025/10/02 23:49:20 ID:bvFIyvC1
https://x.com/mineojp/status/1409711127685079045
> ネット炎上の専門家に「FF外から失礼します」というう枕詞が必要かどうかを聞いてきました!

「FF外から失礼します」って必要?ネット炎上の専門家に聞くSNSの「謎マナー」の理由と意味
https://king.mineo.jp/staff_blogs/1656

> おおつねまさふみさん。
> 「初出はハッキリ分かりませんが、僕が知る限りだと2007年頃から生まれた風習ですね。」

  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< >>716
. c(,_uuノ

721 :;; ゚д゚ミさん:2025/10/02 23:56:16 ID:iv9kLYCO
>>719

∧ ∧
(,,゚д゚) < あった
       普通にしてりゃ普通の人は噛んだりせんのに

722 :ななしちん.@(''`w´)さん ★:2025/10/03 00:59:57 ID:UH0hzmlT
     ∧∧   /
*〜'´ ̄(''`w´) _ノ どうも、はじめめ…噛みました。
  UU ̄U U   `ヽ.

723 :;; ゚д゚ミさん:2025/10/03 01:12:31 ID:M6dLmsvJ
∧ ∧
(,,゚д゚) < はじまめして

724 ::2025/10/03 06:51:23 ID:KXoZxReL
  ゝ--
 ( ゚ 3゚)< はみでまして(ぽろり
. c(,_uuノ

725 :;; ゚д゚ミさん:2025/10/03 08:27:55 ID:M6dLmsvJ
∧ ∧
(,,゚д゚) < それを見ていた親狸
       メンソレタームでくっつけた

181KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス