■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
孫と見るジジークアクス
1 :
;; ^ิ ౪^ิミさん ★
:2025/06/25 15:20:01 ID:CiRc7mLU
全然わからんと孫が言うとる!!!!!!!!!!
223 :
;; ゚д゚ミさん
:2025/08/01 16:31:02 ID:DizyKuaY
https://x.com/KotokotoX/status/1950849919209894101
#日本の若者の7割が
> 昔のオタク向けアニメは製作スタッフが爪痕を残そうと暴走し、原作とは180度作風の違う鬱作品になったり、
> 主要キャラの性格が改変されてもはや別人になってしまう事が頻繁にあった事を知らない
∧ ∧
(,,゚д゚) < 噂しか知らん
画像、どれもわからない
224 :
;; ゚д゚ミさん
:2025/08/01 16:32:10 ID:DizyKuaY
>>223
> 原作は何でもいいから俺もエヴァっぽいのを作りたいという当時のアニメ監督やらディレクターは多かったのです。
> 雰囲気暗くすりゃエヴァっぽくなるもんでもないのに…
225 :
ト
◆2GET9yGj/U
:2025/08/01 17:18:29 ID:FgjFWYJ8
> 伸びそうなので宣伝
ゝ--
( ゚ 3゚)< 未熟者の言うことは聞かない!
. c(,_uuノ
226 :
;; ゚д゚ミさん
:2025/08/01 18:50:01 ID:DizyKuaY
∧ ∧
(,,゚д゚) < 「宣伝してもいい」から「しなきゃならん」まで、古狸の冗談を真に受ける酔っ払いが悪いんやなあ
227 :
;; ゚д゚ミさん
:2025/08/01 19:00:39 ID:DizyKuaY
https://translate.google.co.jp/?sl=haw&tl=ja&text=GQuuuuuuX&op=translate
∧ ∧
(,,゚д゚) < ハワイ語らしい
∧ ∧
(,,゚д゚) < 日本で言うところのグクゥゥゥゥXなのだ
228 :
;; ゚д゚ミさん
:2025/08/01 19:04:53 ID:DizyKuaY
∧ ∧
(,,゚д゚) < 「魔入りました入魔くん」なんてEテレでやってるんやな
えらい騒々しいOPなんで何かと思った
229 :
ト
◆2GET9yGj/U
:2025/08/01 19:05:14 ID:FgjFWYJ8
ゝ--
( ゚ 3゚)< どこかの時点でSNSが「バズらせるゲーム」になり、その成功報酬が「宣伝」になっとる格好と見ておるが
. c(,_uuノ
230 :
;; ゚д゚ミさん
:2025/08/01 19:18:16 ID:DizyKuaY
∧ ∧
(,,゚д゚) < ヤッチマッタのオロチ
主な解釈と説:
斐伊川の氾濫:
出雲地方を流れる斐伊川の、洪水による氾濫を繰り返す様子を、ヤマタノオロチの暴れる姿に例えたという説です。
肥沃な土地をもたらす一方で、洪水の被害ももたらす川の二面性を表していると解釈されます。
製鉄の象徴:
出雲地方は古くから製鉄が盛んで、たたら製鉄の炉から流れ出る銑鉄をヤマタノオロチに例えたという説です。
また、製鉄に関わる豪族の支配を表しているという解釈もあります。
越の国の侵略者:
梅原猛は、ヤマタノオロチを越の国から来た侵略者と解釈しています。ヒスイの産地である越の国が、
出雲を支配していた可能性を指摘しています。
自然現象や災害:
ヤマタノオロチは、自然現象や災害を象徴しているという解釈も一般的です。
例えば、地震や竜巻など、人智を超えた力を持つ存在として描かれていると考えられます。
龍の原型:
ある説では、ヤマタノオロチは、蛇が進化した存在である「龍」の原型であるとされています。
神話の中で、蛇をより強力な存在として表現するために、龍というイメージが創り出されたと考えられます。
231 :
;; ゚д゚ミさん
:2025/08/01 19:31:19 ID:DizyKuaY
∧ ∧
(,,゚д゚) < 証拠が出そうにない、決着がつきそうもない説で必死になるあたり、コイツら梅原猛みたいだよな
232 :
;; ゚д゚ミさん
:2025/08/01 19:34:58 ID:DizyKuaY
∧ ∧
(,,゚д゚) < 歌舞伎とか能とか宝塚とかの演目に仕立ててれば成仏するんでないの
233 :
;; ゚д゚ミさん
:2025/08/01 23:08:06 ID:DizyKuaY
∧ ∧
(,,゚д゚) < NHKの「みんなのうた」、何か唱えてるだけとか
要するに歌えん歌ばっかりになっとるな
流行りなんかしらんけど
234 :
;; ゚д゚ミさん
:2025/08/03 07:53:29 ID:1IqTE8hH
https://ameblo.jp/tintinpapa/entry-12692633489.html
『いぬのきもち』が分かってない
∧ ∧
(,,゚д゚) < 教育産業に首突っ込んで荒らし回っとるベネッセな
犬猫にまで迷惑かけとるのか
235 :
;; ゚д゚ミさん
:2025/08/03 08:07:37 ID:1IqTE8hH
∧ ∧
(,,゚д゚) < アーサー・C・クラークも「幼年期の終わり」でオーバーロードに
動物虐待を許さない、罰を与えるとか言わせてた割に
バンコラン行為を
236 :
;; ゚д゚ミさん
:2025/08/03 08:11:18 ID:1IqTE8hH
∧ ∧
(,,゚д゚) < まあ先生のチンポまで観測できるわけでもないから、保留としておこう
237 :
;; ゚д゚ミさん
:2025/08/03 17:32:16 ID:1IqTE8hH
https://x.com/AiPinfu2003/status/1951804994992451929
> 畑の肉→大豆
> 森のバター→アボカド
> 肉の雑巾→センマイ
∧ ∧
(,,゚д゚) < なんだセンマイって
∧ ∧
(,,゚д゚) < 以下、しょうもない大喜利
238 :
;; ゚д゚ミさん
:2025/08/03 17:48:02 ID:1IqTE8hH
https://x.com/Okubonbon13/status/1951921014981755265
∧ ∧
(,,゚д゚) < イエローカードが出ました
239 :
ト
◆2GET9yGj/U
:2025/08/03 17:53:37 ID:TpbK9YpU
ゝ--
( ゚ 3゚)< やきうでいう、佐野慈紀と和田サンのピッカリ乱闘みたいなのかと思った
. c(,_uuノ
240 :
;; ゚д゚ミさん
:2025/08/03 19:12:53 ID:1IqTE8hH
∧ ∧
(,,゚д゚) < ちやない子らですね
241 :
;; ゚д゚ミさん
:2025/08/03 19:53:54 ID:1IqTE8hH
https://note.com/honest_laelia976/n/ndab3e36e2c80
SF初心者が読むべきでない有名SF小説3選
> 注意) あくまでも個人の感想です。
> 注意2) その作品はSFじゃねぇだろ!みたいなジャンル談義は望んでないのでそこら辺はフワッと流して読んでください。
∧ ∧
(,,゚д゚) < うむ
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」
∧ ∧
(,,゚д゚) < ブレードランナーの原作とか、どちらにも言うほど文句はないのだが
原作なんかなあ、と思うぐらい
映画の続編も、わからない自分が悪いんだと思わなければ見てよし
242 :
;; ゚д゚ミさん
:2025/08/03 19:58:51 ID:1IqTE8hH
「月は無慈悲な夜の女王」
> また「機動戦士ガンダム」の元ネタの1つでもあるため、そういった意味でもリーチしやすい作品となっています。
∧ ∧
(,,゚д゚) < 気づかんじゃった
∧ ∧
(,,゚д゚) < アイデアを一部パクった「ワン・ゼロ」の方がデキが良い(個人の感想です)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BC%E3%83%AD
> しかしながら、本作はSF初心者の壁となる2つの欠点を備えています。ずばり文量が多く、翻訳が古いのです。
> ずーっとテロ等準備罪みたいな話を、読み辛ーい翻訳でされます。かなり苦しいです。
∧ ∧
(,,゚д゚) < あるある
編集者の能力が低い、けどこの頃はまだ大分マシだ
243 :
;; ゚д゚ミさん
:2025/08/03 20:16:11 ID:1IqTE8hH
「ニューロマンサー」
> SF小説の枠を超え、アメリカポストモダン文学の文脈でカルト的な人気がある作品です。
> タイトルに馴染みのない人でもサイバーパンクの源流であったり、
> 日本が物語の舞台として登場したりとかなりの誘引力を持っています。
> しかし、この作品。なんといっても意味不明です。
> SF小説を星新一の延長線上ぐらいに思っている人が読むと非常に苦労します。
> 僕自身、何度も途中で断念しています。禁煙みたいなもんだと思ってください。
∧ ∧
(,,゚д゚) < なんで? とか考えすぎるからや
244 :
;; ゚д゚ミさん
:2025/08/03 20:52:24 ID:1IqTE8hH
∧ ∧
(,,゚д゚) < 難しい方へ難しい方へと考えるヤツ
71KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス